1年生が農学基礎演習で稲作体験をしました!

UP 2025-10-31

TOPICS


10月26日(日)に実施された食品栄養学科1年生の農学基礎演習・稲作体験実習プログラム(稲刈り)の模様です。実習地は北河内農業協同組合・営農センターです。当日は生憎の雨模様の天候で最後まで雨が心配でしたが何とか小雨ですみました。

まずはJAの方から稲刈りの仕方や注意点を聞いています。皆さん神妙な面持ちです。カマ(刃が危ない)を使用するので細心の注意が必要です!

全員で田んぼにいざ出陣!学生みんなで一列になって稲を刈っていきます。

刈った稲は3束ほどで結んで結んで・・・約1時間の稲刈り作業が一段落し、今度は束ねた稲を干していきます。

ここで豆知識!
干す棚は「稲架(はざ)」と呼ばれ、刈り取った稲束を天日で乾燥させるための設備です。地方によっては「稲木(いなぎ)」や「稲掛(いねかけ)」とも呼ばれます。

約2時間の稲刈り実習も無事に?ドロドロにはなりましたが・・・終了し心地よい汗をかきました。充実のひとときでした。春の田植えから始まった一連の作業が完結します!
今から摂南大学新米を食べるのが楽しみで~す!^^

[樽井 雅彦]