今年度最後の給食を作りました!(給食経営管理実習)

UP 2025-11-13

TOPICS

本日は、Aクラス最後の給食実習です。
献立はフランスパン、グラタン、野菜サラダ、ミネストローネ、りんごのコンポートヨーグルト添えです。
通年授業ですから、今回が集大成になります!
今までいろいろな献立がありました。
夏野菜カレーから始まり和食、洋食、中華等々それだけ実習経験を積みました。
果たして今回はどんなドラマ(給食が出来上がるまでの工程)が展開されるか楽しみです!?

まずは調味料を量ります。
   

下処理室で食材を洗浄し、包丁で切っていきます。


フランスパンは一人分ずつ切り分けていきます。
パンの端は、栄養士、調理師分とし、喫食者には見栄えのよい中央部分を提供します。

グラタンは、どうしても一人分ずつ盛付けしたいという栄養士係のたっての希望で、 使い捨て容器(紙製)を用意しました。
ルゥー作りが大変です。
調味料まみれになりながら回転釜で手際よく仕上げていきます。

  

また、マカロニの茹で具合も非常に重要です。
担当学生と息を合わせてティルティングパン(平底回転釜)で茹で作業を行い絶妙の茹で加減に仕上がりました。


ルゥーが出来たら最後はチーズをそれぞれトッピングして、スチームコンベクションオーブンでじっくりと焼きます!

頑張ったお陰で綺麗に熱々で出来上がりました。

次の野菜サラダは盛付が勝負です!一つずつ丁寧に彩りよく盛り付けていきます。
ここでも丹精込めてドレッシング作ります。
サラダは盛付とドレッシングが命ですから・・・

続いて、ミネストローネです。
まずはトマト缶を煮立てます。
そこに炒めた野菜やベーコンを投入し味を整えていきますが塩分計が頼りです・・・

最後はデザート作りです。
今回はりんごコンポートを作ります。
最初は一つの大鍋で煮込んでいましたが、なかなか煮詰まらなので鍋を二つに分けて再度煮込み作業を続けます。
味を確認して調味料を調整して完成です。

何とか提供時間に間に合いそうで急いで急速冷却機(ブラストチラー)で冷やしていきます。
冷やしたコンポートをお皿に盛付しヨーグルトを添えていきます。

やっとのことで全ての給食が完成しました!配膳時間にもかろうじて間に合いました!? 


この1年間で学んだいろいろな給食作りのスキルを今後の実習やはたまた就職後の仕事にも活かしてください!
皆さんのこれからの活躍を期待しています!!

[樽井 雅彦]